こんにちは、えりかです。
今回は、バンクーバーにあるコストコ に行ってきました!

バンクーバーにはダウンタウンから15km圏内に4店舗あります!
Willingdon店
Burnaby店
Vancouver BC店
Richmond BC店
しかも、駅近もある!ということで、電車でいってきました!
日本で作成した会員カードを使用することができます。
会員費の比較
コストコ の会員種別は3種類ありますが、どれも、日本の会員費は安い。
ゴールドスター会員:4840円
法人会員:4235円
エグゼクティブ会員:9900円
ゴールドスター会員:$60(約6000円)
法人会員:$60(約6000円)
エグゼクティブ会員:$120(約12000円)
なので、日本で会員になってカナダで使うのはお得(^^)v
さすが、海外、駐車場が地上で、広い!
土曜日ということもあり、満車でした。
店のレイアウトは、ほとんど同じです。
というのも、購買意欲をあげるために、レイアウトにこだわりがあるそうです(^^)
入り口付近に、高価な電化製品を置いて、購買意欲をあげるなど。。
フードコート

コストコ 名物のホットドックは同じですね!
日本で人気のプルコギパイはありませんでした。。
また、このフードコートは、クレジットカードのみです!
そして、コストコ では、マスターカードしか使用できません。
私は、VISAしか持ち歩いていなかったので、購入することができませんでした。。
カナダのコストコ はマスターカードがないと、フードコートを使用できない。
ディナーロール
日本でもお馴染み、ディナーロールです。
しかし、よく見てください。
フランスパンに近いです。

カナダのディナーロールは硬い
チキン
コスパ最強、コストコ 名物のチキンももちろん売っていました。
チキンは1つ$7.99(800円)ぐらいなので、日本と変わらないですね(^^)v

それ以外にも、日本でよく見る、トイレットペーパーや、キッチンタオルも売っていました。
売れ筋商品は、日本もカナダも価格もほとんど変わらず売っています。


以上が似ている点になります(^^)
ここからが、個人的にびっくりした違いになります!
クラリチン(アレルギー薬)
日本でも売っているクラリチン。

日本で最も大容量のものでも、28日分で3938円になります。
それが、カナダですと、175日分で$54.99(約5500円)
日本 1日あたり140円
カナダ 1日あたり約32円
かなり価格差がありますね!
カロナール(アセトアミノフェン)
こちらは、タイレノール(アセトアミノフェン)です。

タイレノールの成分は、アセトアミノフェンで日本のカロナールと同じです。
日本で市販されているタイレノールの有効成分量は300mg
カナダではなんと650mgでした!
処方薬のカロナールの1錠あたりの最大用量は500mgなので日本の1錠あたりの処方薬の量を超えています。
カナダで服用する際は、1錠あたりの有効成分が多いので、飲み過ぎないように用量にも注意してくださいね!
日本よりも1錠あたりの有効成分量が多いので注意
コストコ のプライベートブランドなどは同じ印象でしたが、やはり個別の商品は違う印象でした(^^)
日本で使っているものが手に入るのもありがたいですね!
徒歩で行ったので、ほとんど買えませんでしたが、また買い物してきます!
それではまた(^^)v