こんにちは!
今回は、留学に不要だったもの6つについて紹介していきたいと思います!
私の失敗談
心配性の私は、スーツケース2個に大きいボストンバックを持って渡航しました。
総重量60Kg以上!!!笑
空港についてから一人で運ぶのが大変。。
ホテルに1泊したのですが、荷物の多さに驚かれて、入り口に近い部屋に変えてくれたぐらいでした。
確実に不要なものをたくさん持って大変な思いをしました。。
最初の1ヶ月で引越し予定でしたので、引越しも友人に頼んで一苦労。。
そんな失敗談を踏まえて、確実に要らなかったものを厳選しました!
持参不要だったもの6選
大量のマスク
カナダでは、ほとんどマスクを使用しません。
空港や、部屋探しの際の内見時にマスクを着用してださい。と言われることがありますが、それ以外は殆ど使用しません。
日本から数枚持参すれば十分です。
また、カナダでも30枚$10くらいで購入できるので、必要になったらすぐに購入できます。
変圧器
特にカナダは、日本と同じ電圧なので、日本の電化製品をそのまま使用することができます。
アメリカなどは、電圧は異なりますが、PCやスマホなどはそのまま使用することができるので、基本的には変圧器がなくても困りません。
アイロンや、髭剃りなどは、電圧の異なる国であると使用できない可能性がありますが、かなり限られているので、現地で購入するか、海外対応のものを購入した方が、安く済みます。
海外旅行用変圧器 海外コンセント 変圧器 変換プラグ 付き 90V-240V to 100V 変換 並行輸入品 MRJ201GU-WH
新品価格
¥3,980から
(2022/7/12 01:48時点)

新品価格
¥3,980から
(2022/7/12 01:58時点)

電子辞書
私が初めて一人で渡米した際は、スマホがなかったので、必須アイテムでした。
しかし、分からない単語は、スマホで調べられるので、電子辞書は確実に不要です!
文法書/日本語で書かれた問題集
留学先でも勉強するかな?と思い、文法書を持ってきたのですが、これも不要でした。。
必要に応じて、kindleでも購入できるので、持ってこなくて問題ないかと思います!
留学先では、英語を英語で理解する方が確実に伸びます!
日本語のテキストはわからない点があっても先生に見てもらえませんが、英語のテキストであれば、先生に質問することも可能です。
そういった意味でも、特に日本語で書かれた問題集は不要です。(^^)
インプットが必要という方は、文法書でなく、こういったフレーズ集を一冊持っていけば十分です。
実際に私も、”毎日の英文法”というフレーズ集をkindleで購入し学習しました。
新品価格
¥832から
(2022/7/12 01:56時点)

洗濯紐
DAISOなどに売っている洗濯紐。
乾燥機にお金がかかるし、洗濯紐を部屋の中に取り付ければ、部屋干しできるし節約もできるので便利そう!と考えたのですが、不要でした。
部屋に、紐を取り付ける場所がない。。
使いそうで、使わないアイテムでした。
万が一、必要!となった場合も、ホームセンターの紐で代用できるので、持ってこなくて大丈夫です。
緑茶
軽いし、たくさん持っていこう♪と考えたのですが、かさばる。。
私はCOSTOCOで、購入し持参したのですが、全く同じものが、こちらのCOSTOCOにも売っていました。。
日本:1600円 (1パック16円)
カナダ:2000円(1パック20円)
どちらも全く同じ商品で100袋入りのものだったので、そんなに大きく価格は変わりませんでした。。