こんにちは、えりかです(^^)
今回は、意外と知られていない、必要な持ち物についてまとめました!
留学に必要な持ち物全体については別の記事で紹介するので、そちらをご覧ください。
注意
まず、注意なのですが、行く国によって持っていくべきものが異なります!
なぜなら、現地で手に入るものが変わってくるからです。
今回は、私のアメリカ・アイルランドへの留学経験も踏まえて、留学にいく際の持ち物について説明していきます。
どこの国も共通で必要なもの
まずは、どこの国にいくのにも共通で必要なものについて紹介します。
パソコン
ipadだけでいいかな?と考えている方も多いかと思いますが、個人的にはパソコンがあった方が便利になるかと思います。
powepointで資料を作成したり、wordやcanなどを使用して履歴書を作成することが多いです。
その資料を、USBに取り込んだりするのにも、パソコンの方が便利ですし、先生に添削してもらう際も、パソコンの方が好まれます。。
ipad
ipadはノートをとったり、勉強に活用しやすいので、パソコンとどちらも持っていた方が便利にはなります。
またipad を持参していれば、電子書籍を使用することができるので、日本の英語学習教材を必要に応じてダウンロードして使用することができるのは非常に便利です。
[新品未開封] Apple iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB スペースグレイ 灰 MK2K3J/A (アップル)4549995249989価格:44,218円 (2022/5/29 10:58時点) 感想(0件) |
USB
意外と忘れやすいのがこちらです!
特にCOOP留学の際は必ずといっていいほど使用します。
もちろん留学先でも購入できますが、カナダで購入すると日本の倍くらいの価格するので、持参することを強くおすすめします。
お買得2枚組 USBメモリ16GB KIOXIA(旧東芝メモリー)日本製 【翌日配達送料無料】 海外パッケージ ホワイト KXUSB16G-LU202WGG4-2SET
価格:980円
(2022/5/29 09:49時点)
感想(392件)
セームタオル
セームタオル。。聞いたことない方も多いと思いますが、これはあるとかなり便利です!
水泳などで使われる吸水性・速乾性抜群のタオルです。
ホームステイやシェアハウスですと、洗濯は週に1回までね。などの制限があることもあります。
このタオルは、水洗いで、繰り返し使えるので、洗濯の必要もなく体を拭くことができ非常に便利です!
セームタオル スイムタオル スポーツタオル タオル 吸水タオル スイミング 水泳 プール アウトドア 吸水 ドライ 速乾 洗車 コンパクト価格:700円 (2022/5/29 10:30時点) 感想(116件) |
また、水着や、下着などを手洗いした際も、このタオルに巻いて絞れば、脱水することもできるので、一枚持参すると非常に便利だと思います。
海外で売っているのは見たことないですが、日本だと、1000円程度で売っているので、日本から持参することをお勧めします。
1枚持参して損はない
カイロ
南国系の国に行く時以外、これは持って行って損はないと思います!
寒い時以外にも生理痛などを緩和することもできますし、ばらまき土産として、仲良くなった外国人に配ると喜ばれます。
また、カイロはあまり海外で手に入りません。
(バンクーバーの日本のお店で一応売っていますが、かなり高額です。他、アイルランドなどでは一切売っているのは見たことがありませんでした)
自分で使うことも、友達へのちょっとした日本のギフトにもなるので、私は持ってきてよかったなと思っています。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュ、こちらは個人的に、かなり必要だなと感じました。
ウィルス対策以外にも、海外はおしぼり文化がないので、外食でも、濡れたおしぼりは出てきません。。
にも関わらず、手で直接食べるものが多い。。笑
ポテトやハンバーガーなど。。
なので、これは、あるとかなり便利です!
また、フードコートのテーブルなどちょっと汚れが気になるところも、ささっと拭けるので、持ってきて良かったなと感じています。
除菌 ウェットティッシュ アルコールタイプ 厚手(100枚入*12袋セット)
価格:2,932円
(2022/5/29 10:48時点)
感想(1件)
黒いズボン
え?と思うかもしれませんが、必要になる可能性が高いです!
というのも、COOP留学をする際は、アルバイトをするかと思います。
日本同様、飲食店や、ショップスタッフとして働く場合は、黒いズボン着用義務のところがほとんどです。
黒い靴
こちらも、黒いズボンと同様、かなり高い確率で、働く際に必要になります。
日本であれば、1980円などで売っていることもありますが、どんなに安くてもカナダでは5000円程度します。
なので、汚れてもいい黒い靴はできれば持参した方がいいなと感じました。
南京錠
こちらも、アルバイトをする際に必要になるかと思います。
アルバイト先の荷物を入れるロッカーは、基本的に自分の南京錠をつけるスタイルの事が多いです。
こんな感じです。

海外で買うと、ごっつくて、高価になるので、100円ショップなどで購入したダイヤル式のものを持っていく事をお勧めします!
クリアファイル
こちらは、海外でも手に入るので持っていかなくていい!という声も多いですが、私は必ず1枚は持参する事をおすすめします。
というのも、長期滞在する場合は空港でビザといって、滞在許可証を渡されます。
これは、大事な書類かつ、お札のような紙でできているので、折るのも抵抗があります。
なので、現地でも手に入りますが、到着してすぐ空港で必要になるので、必ず1枚は持っていくことをお勧めします。
化粧水・フェイスパック
乳液は海外でたくさん売られていますが、保湿用化粧水はほとんど売られていません。
カナダで売っていたとしても、日本のものが、3倍ぐらいの価格で売られていることがほとんどです。
なので、できれば、日本から持参した方がいいかと思います。
意外と化粧水はアジアの文化?
カナダで必要なもの
続いて、カナダで必要なものについて紹介していきます。
特にバンクーバーは、日本のものがほとんどと言っていいほど手に入ります。
そのため、必ず持っていくべきものは少なくなりますが、
その中でも、手に入らない盲点の物や、コスパ的に持参した方がいいものを厳選してお伝えしますね!
ミニ扇風機
カナダは寒いイメージがありますが、特にバンクーバーは暑くなります!
2021年は真夏に異常気象で40度近くなったことも。。
もともとが涼しい国なので、基本的には、家にエアコンがありません。
そして、小さいハンディー扇風機も手に入らないので、日本から持参することを強くお勧めします(^^)
特に、シェアハウスで、コストを抑えるために、デンというタイプの部屋や、ソラリウムといった部屋を選ぶ可能性もあります。
こういった部屋は非常に暑くなるので、必ず必要になります。
私も実際、6月から毎日この扇風機に助けられています。
ハンディファン 携帯扇風機 ハンディ扇風機 小型扇風機 STORM MONSTER S USB充電式 2重安全回路 風量3段調節 軽量 一体型 台座 ストラップ付 軽量 ミニ扇風機 卓上 手持ちファン〔 IRIVER 〕価格:1,280円 (2022/5/29 11:02時点) 感想(258件) |
カナダ=寒いのイメージは大間違いだった。。
コンソメや、顆粒だし
日本のものは一通り揃うバンクーバーですが、コンソメはなぜか、種類が多すぎて、逆に日本で使い慣れたものを探すのが大変です。
シェアハウスだと、自炊しなければならないので、余裕があればコンソメや、顆粒だしは持ってきた方がいいかと思います。
特に、だしは、バンクーバーで購入すると日本の5倍ぐらいの価格します。
うどんのつゆや、調理の味付けにも幅広く使えるので、コスパ的にも厳選するのであれば、この二つになるかと思います(^^)
醤油は、日本とほとんど変わらないか、少し高いくらいの金額で手に入るので、不要かと思います。
以上が共通して必要なもの・カナダに持参したほうがいものになります!
今回は意外と知られていないが必要になるものを集めてみました!
ぜひ参考にして、快適な留学ライフをお楽しみください(^^)
それではまた!