こんにちは、えりかです。
今回は、地味に気になる話題、留学したら、英語で夢を見ることがあるのかについてお話しします(^^)
現在の状況
あっという間に月日が経過し、バンクーバーに来てから、10ヶ月が経過しました!
もともと、私の性格はビビりなので、海外にいられるのも8ヶ月が限界だろうと思い込んでおり、
当初は8ヶ月の留学予定でした。
なので、そんな私が、留学生活楽しみながら、あっという間に10ヶ月目に突入していることに驚きです!
留学中どんなことを学んでいたのかはこちらの記事をご覧ください(^^)

人生、やってみないと分からないことが多いんだなあと思いました(^^)
現在の英語力
前提として、現在の英語力についてなのですが、正直試験を受けていないので、
TOEICで何点ぐらいです!とわかりやすく提示できませんが、日本人の全く居ない環境で仕事し、慣れた仕事の接客でであれば問題なくこなせていました。
今でも、大勢のネイティブのみの雑談の中に混ざるのは、なかなか不便を感じますが、1対1の会話であれば、日常会話としては、不便ないかなという程度です。
前置きが長くなりましたが、早速本題です。
留学生活10ヶ月目で英語で夢はみるのか!?
あくまでも、私個人の感想ですが、大してみないです。
英語で夢を見るようになったら、一人前!というような概念があったので、留学前はワクワクしていました。
ただ、全くみないわけではない!というのが結論です。
では、いつ頃から、英語で夢を見ることができるようになったのか紹介します!
初めの一ヶ月は毎日悪夢。。。
初めの一ヶ月は、留学のプレッシャーと不安からか、全然英語も上達しないのに、帰国日になってしまったという夢を見続けました!
夢って、最近起こったことに関連したことなどが見やすいかと思いますが、
きっと、英語で夢をみるほどの語学力がなかったのも相まって、同じ夢を見続けたのだと思います。。
1ヶ月ぐらいこの同じような夢を見続けて、かなり飽きました笑
1ヶ月間はほぼ毎日悪夢…笑
2ヶ月めの夢
さすがに、同じ悪夢も1ヶ月ぐらいで終わり、
続いてみた夢は、カナダ人の友達が、日本語を話せるようになって、日本語で話しててびっくりするという類の夢でした笑
自分より、早く習得するなんて!!と焦る夢ですね笑
初めて英語で夢を見たのは3ヶ月め!
初めて英語で夢をみたのは留学3ヶ月めでした。
ネイティブの友人が英語で話してて、おお〜、理解できた!!と安心した夢でした。
10ヶ月目は、何語でどんな夢をみるのか?
詳しく話すと、何語で話したのか覚えていないことが多いというのが正直なところです。
日常生活でも、友達や家族、先生から伝えられた内容は覚えているけど、
その人の使っていたフレーズ、文章を一字一句覚えているというより、内容を覚えている。という感じではないでしょうか?
まさに、その現象が夢で起こるイメージです。
カナダ人が夢にでてきて、話した内容などやストーリーは覚えているけれど、それがどんなフレーズ、言語だったのか、詳しく覚えていないという感じです。
たまーに、英語で話しているなあと自覚があることもあるという程度です。
以上が、私個人の、留学生の現状です。
いかがでしたか??
母国語もそうですが、言語習得に終わりはないなあと感じる今日この頃です。
なので、良くも悪くも、一歩一歩、焦らずに習得していこうと思います!
それでは、また(^^)